LAN&モジュラー兼用ケーブル~オーム電機
ネット接続だけでなく、マウスもキーボードもイヤホンも無線が当たり前の世の中になりましたね。
一世代前の有線LANより最新のWi-Fiのほうが転送スピードが速い、なんて話は良く聞きます。
ただ、Wi-FiにしろBluetoothにしろ、セキュリティ等のために何等かの手順や手続きや設定が必要なので、宅内のインフラを全部無線で構成してしまうと、万が一のときに手も足もでなくなります。また「電波」という怪しいものを使うがゆえに、やれ肝心なときにはつながらないだの、電子レンジは使わないでだの、面倒ごとが多いです。
その点、有線の周辺機器や有線のLANは「物理的に電線で繋がなければ使えない」という高度なセキュリティが備わっているため、「挿すだけで安心、安定した通信が得られる。」という素晴らしいメリットがあります。
有線LANの問題は線の取り回しが面倒なところです。自宅内にうようよケーブルが這っていてはやっぱり興ざめです。なのでNOMI宅でもLANは原則としてWi-Fiです。
ただやっぱりメインのパソコンだけは常時有線LANで繋いでおきたいと思うのは、一社のSEをやっている宿命かもしれません。
という訳で、長さ10m程度で細いモールにも格納できる薄型のLANケーブル、できれば1Gbps以上のものが欲しいな、と思って探していたら、こんな面白いものを見つけました。
LAN&モジュラー 兼用ケーブル 10m [品番]01-3418 | (株)オーム電機OHM
コネクタのカバーが被った状態だとRJ-45、外した状態だとRJ-11に代わるという目から鱗のケーブルです。そういえばRJ-45とRJ-11は全体幅と線数が異なるだけで、結線もパラレルで同じですから、構造上は互換性があるといえばありますね。
パッケージを見るとLANで使用する場合にはカテゴリ6で使えるとのこのですから、1Gbpsでの高速転送も可能のようです。
しかし何より驚いたのはその価格で、オーム電機のダイレクト販売でも税込み1,316円です。
LAN&モジュラー兼用ケーブル ADSL インターネット 電話線 コネクタ 有線 10m_PC-NLM-100 01-3418オーム電機ダイレクト
ケーブル厚さ1.2mm、幅5mmでこの価格はなかなかありません。NOMIは近所のディスカウントストア、ルミエールで998円(税込み)で購入しました。
ケーブルは厚み1.2mm、幅は実測で5mmしかありません。
この状態だとRJ-45、
こうするとRJ-11に変身、というわけです。
RJ-45でネットワークにつないでみると、
きちんと1Gbpsで認識しました。実際にパソコンからDS218jにデータをコピーしてみると、
理論値の90%、900Mbpsほど出ているようです。気持ちいい速さですね。Wi-Fiのように理論値と実測値の差が大きすぎてガッカリということもありません。有線LANサイコー!。
先端のカバーが被った状態だと少し抜き差ししにくいのはご愛敬。ですが、
パッケージ裏面の注意書きにあるとおり、片側をRJ-45、片側をRJ-11で使うのは絶対NGです。
以前会社で、ビジネスホンのRJ-11コネクタを、LANのハブに差し込んで、事務所のネットワークを全落ちさせたアホがいましたが、それと同じようなことが違和感なくできてしまう恐ろしいケーブルでもあります。
うーん。個人的にはこういうギミックは好きなんですが、人には勧めにくいなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません